2018年1月13日土曜日

今週の60 ヤマト追加

DSCN6089

木曜日にベックホルディの♀がお亡くなりになりました。
4−5年くらいは経ってるやつで、最初からちょっと背骨が歪んでる子でした。なので長生きできないかなとか思ってたけど、まー十分長生きできたってことにしておきます。

ケバケバ緑藻は、一部を除いて殆ど増えていないです。
増えちゃってるのは吸水口近くのブリクサのところ。
特にコケていたところは切っちゃいました。
コケたのは単純にエビが減ったからなんでしょうね。

じゃーなぜエビが減ったのか?
なんででしょうね?変わったことはしていないのに。

週1でカリウム入れるのはpH変動が大きくなるから本当はあまり良くない。できれば毎日ちょっとづつ入れるべき とか、
そもそも水換えがいい加減で温度変化もけっこうしているし とか、
もっとなにか別の原因?微量元素で添加しているものにはボロンも含まれている...濃度によってはエビには劇毒...でも入れているのは底床内で極微量だけど とか、
いろいろ考えるてみるけど、よく分かりません。
そもそも液肥・水換えも いつもと同じでそれで大丈夫な時の方が多いわけだし。
あとリン酸除去剤は、pHを急激にかなり変化させることがあるけど、エビが消えたのってリン酸除去剤の交換前だし。

チョビっと出てきてた黒ヒゲは、増えなくなりました。
やっぱリン酸除去剤はよく効く。

いつもの水換えと液肥添加後に、
さっきヤマトをちょっと買ってきて新規に追加投入。
...明らかに急減したのはミナミだからミナミを投入すべきかとも思ったけど、減っている原因が分からないので躊躇したのと、コケ取り優先でヤマトにしました。
ミナミならスイレン鉢やメダカ箱にいるし。
春になって水が温んできて、また増えてきたら、ちょっと取ってこの水槽に入れるつもり。

新規投入したヤマトをベックホルディのオスの一匹が追いかけて突き回してます。
以前からそういうところがあるヤツなのだけど、新入りが入ると徹底的にやる。困ったもんです。
こいつがいるからガラス蓋を付けておかないとエビが飛び出しちゃうんですよね。
それにしても、なんで新入りのエビが分かるんだろう??
特に左側の斜面の一部には縄張り意識があるらしくて、そのあたりにいるエビは徹底的に攻撃します。
なので、古株のエビはそのあたりにあまり近づかないから、たんに古株は攻撃されやすいところに近づかないってだけなのかも。

それと買ってきたエビの中に、明らかにヤマトと違うエビが1匹。
腰が曲がってて、目が離れていて...
でも、スジエビ特有の模様とか長いハサミ手とか足の関節の黄色とかないし、そもそもコケを一所懸命ツマツマしているし...
とにかく飼ったことはない種類のです。
前の方に来てくれなくて上手く写真撮れないのだけど。
もしかして、これがヌカエビ?ってやつですか?
...って写真が撮れたら追加します。
追加しました。

いろいろ見てたら分からなくなってきた。
このエビはなに?

IMG_3244 18.41.37
アップにするとケバケバ緑藻がよく分かる。


特に何かしているわけじゃないのに最近また少しインディカの赤が出はじめてきていますね。
カリウム減らして塩基バランスが良くなったからとか思っているのだけど、どうなんだろう?

それとすっかりグリーンロタラが減ってしまって、最初にほんのちょっと入れただけのつもりのニューパールグラスに入れ替わってしまっている。
グリーンロタラ好きなのに。いまいち元気も無いし。
ニューラージパールグラスがはえているところとニューパールグラスの境目のところに変な段差が。
もともとは、グリーンロタラがニューラージパールグラスの上に這ったりして覆いかぶさる構造だったのに。

2 件のコメント:

  1. ミゾレヌマエビじゃないですかね
    専門家でもないんで適当ですが…

    参考に、ここのサイトの方が
    判りやすそうな判別法を載せてくれています

     蝦三昧
     淡水エビの種類の見分け方 ミゾレヌマエビの見分け方
    ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/miwake/mizorenumaebi-miwake.html

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。
      あらためて撮った写真を幾つか眺めてみると外肢が無いように見えるとかの点で、そうかもしれないなと思いました。
      ひとまず、私の中では
      ミゾレヌマエビ(仮)
      って呼ぶことにします。

      削除