2017年12月24日日曜日

今年再確認したこと

今年ももう師走なので、思いつくままに。

●紅藻類全般にリン酸除去剤はよく効く。特にサンゴ状ゴケにはテキメンだった。

●カリウムの適正量は、世間で言われているよりもずっと少ないんじゃないか?
以前はずっと3%7ml/週でやってたのだけど、一時的な気の迷いで「世間で言われている量よりかなり少ないよな〜」とか思って、15mlにしたことがあったのだけど、いろいろバランス崩してダメでした。
今は5mlでやってるのだけど、むしろこの方が調子が良いくらい。
以前に明らかなMgやCa不足に見舞われたのも、K過剰で塩基バランスを崩しがちだったってことも多分にあったのかもしれない。
もちろんこういうのはCO2添加量とか光量とか...全部リッチにしててそれだけ大量の水草を高成長させていればそれだけ要求量も多くなるリクツだけど、うちも割と水草多いし光量もある方だと思うし...どれだけ成長させたら世間で言われているほどのカリウムが必要になるんだろう?とか思ってしまう。...2週間に1回は全面的にトリミングしないとダメって感じなら、15mlでも足りないかもね。

●窒素添加はやっぱり効く。
ソイルの栄養切れでグロッソの育ちが悪くなるとかはいつものことで、そこで窒素が効くのもいつものことだけど、
今回はなぜかブリクサの育ちがリセットからしばらく悪かったのだけど、窒素添加始めた途端に良く育つように。
あとインディカの赤とか、全般的に緑色の濃さとか、葉色への影響を思い知った。

●微量元素添加はやっぱり大事。
以前は状態見てたまに添加してたのだけど、最近は毎週ちょっとずつ添加している。
以前より調子が良い。
リセットから時間が経ったらこの水草がダメになってきた...みたいなことが無い。
...もちろん他のことが原因かもしれないし、特定は難しいけど、ひとまずそう思っている。

●CO2のストレーナー内への直接添加は良い。
以前はCO2マスターアドバンスを使って吸水パイプに添加していたのだけど、
詰まっちゃったのをきっかけに、
給水パイプのストレーナー内に、3mmチューブに繋いだ小さなCO2ストーンを入れて添加するようにしてみたのだけど、これは良いです!
メンテナンスもし易いし。
今では水槽2台この方式。

●そうそう壊れないだろうと思っていた機材も壊れてたりする。
ずっと以前なら2つの水槽に気持ちよくCO2添加してても1ヶ月経過くらいじゃCO2の減りが分からないくらいだったのに、徐々に減りが早くなってきていた。
で、今年はついにあまりに減りが早くなってきたから全面的にCO2添加についてチェックしてみた。
そーしたら、なんと電磁弁そのものからCO2がビミョーに漏れていることを発見。
チューブを接続しなおしてもダメ。
きっと今までも少しづつ壊れてたんでしょうね。...以前にチェックした時は漏れを発見できなかったけど。
電磁弁を交換したら、以前のように残量計の変化が1ヶ月経っても分からないってくらいになりました。

●底床供給器の構造の見直しが必要そう。
窒素や微量元素などは底床内に入れているのだけど、底床内につくられた空間で混ざるだろうから肥料の吹き出し口は一つで良いや...ってやってたのだけど、
今回はバランス良く栄養が行き渡らない感じ。
吹き出し口のあたりの水草ばかりがやたらと育つ。

そんなとこですかね。

ブリクサもカット

DSCN6069

結局、ブリクサも切っちゃいました。

根本近くから切って、何本か差し戻し。

これでまた数ヶ月はブリクサを放置できる。

ガチャガチャした前景草もなんとかしたいな。

それと今朝ヤマトが2匹落ちてました。
水換えが乱暴だったかな?
ある程度ちゃんと温度合わせたつもり(指先の感覚で計ってるだけだけど)だし、
カリウムもそれほど入れてないからpHショックってこともないだろうし...

2017年12月23日土曜日

今週の60 トリミング

DSCN6057

真っ暗。

DSCN6054

ボサボサ。

まーボサボサなのは嫌いじゃないけど、
あまり水回りが悪くなると問題が出てくる。

なので、トリミング。

DSCN6063

もっと切ろう...
今日こそは、また崖面が見えるようにしよう とか
ブリクサを根本から切ろう とか
思ってたのだけど、
くじけました。

水換えして、いつもの液肥添加して終了。

2017年12月22日金曜日

メダカ箱

DSCN6053

メダカ箱の近況。
メダカが隠れちゃって写ってないけど。

もともとはグロッソやヘアーグラスなんかもけっこうはえてたし広々してたのだけど、
もうすっかり隣のスイレン鉢から伸びて侵食してきたロタラに覆われちゃってます。
冬は、このままで良いかなと。

2017年12月18日月曜日

今週の60

DSCN6045

土日忙しくてメンテしてなかったので、今日やりました。
...っていうか明朝締め切りの仕事について、ちゃんと考えきれるか心配だったので、
土日ずっとやってて なんとかなったので、今日を休みにしたわけ。

もうそろそろ切らなきゃダメですね。

いっきの縦伸びして水面に着いちゃったピンナティフィダを数本だけ切りましたけど、
ピンナティフィダは、ランナーを伸ばして最前面にまで進出してきていたりもします。

次の週末になんとかしよう。そうしよう。

いつもの水換えと液肥添加して終わり。

2017年12月10日日曜日

まだあったケバケバ緑藻

DSCN6044

ぱっと見平和だったのだけど、
今日撮った写真をアップで見てみたら、
まだ場所によってはケバケバ緑藻が出てたって分かりました。

写真中央あたりのニューパールグラスにけっこう付いてます。

2017年12月9日土曜日

今週の60

DSCN6039

相変わらず栄養添加を控えめにしているので
成長が遅いです。

でも平和。

水換えといつもの液肥添加で終了。
K3%を5ml, N1%を1ml,
あとME, I。


2017年12月6日水曜日

怖すぎる


うちのも7年経っているので、シリコンの接着面をチェックしました。
今のところ異常なし。

2017年12月2日土曜日

小芋から出てきたロータスの新芽

タイガーロータスの発芽

以前に、転がってたタイガーロータスの小芋を軽く埋めておいた
...埋めなくても良いのだけど、埋めないと転がっていって端っこの方に行っちゃうので...、
って書いたけど、
それが発芽してかわいい葉を出しています。

Flickrのサイトに行ってアップにすると見えるけど、
ちょっとアオミドロが出ています。
あまり増えないからほぼ放置しているけど。

今週の60

DSCN6028

先週となんだか代わり映えしないですね。
今週は忙しくて、エサやりしなかった日も多かったし、窒素添加も殆どしていないし。
全般的に成長が遅い。

まーお陰で緑藻も出ないで平和ですけど。

ブリクサ切りたいけど、窒素不足っぽい赤みも出てきているので、ちょっと躊躇。

水換えといつもの液肥添加で作業終了。