2017年4月28日金曜日

軽石鉢を使って その後

IMG_2822

結局、鉢のまま使わないで、かち割ってウォールにすることに...台地をつくることにしました。

真ん中あたりに折れがあって、先日スケッチしたような良い形にはならなかったけど、いっぱい活着させて茂らせるのだ!という計画なので、まーいっかと。

軽石は加工性が高くて、その気になればさらに切り刻んで、適当に接着し、さらに削るってやれば、いろいろな形を割と自由につくれるのですけどね。
ワイヤーブラシとかで表面を削ると、中に気泡があるので、表面がまた自然な感じになるし。

色がついているのは、ちょっと漬け込みをやってるからです。
本来の色は下の方に転がってる白い破片のもの。

これ、そのままだと水につけると浮いちゃうんですが、後ろにオーブン粘土でつくった
重り 兼 支え 用の三角形の衝立がが付いています。...だから倒れずに自立している。

オーブン粘土はそこらの工芸店とかネットモールとかで売ってますね。
粘土を捏ねて好きな形をつくり、オーブンに入れて180度で30分焼くと陶器になるので簡単です。

2017年4月27日木曜日

2017年4月25日火曜日

藍藻対策 その後

オキシドールを添加しながら、毎日ほんのちょっとでも藍藻が見つかるとシリンジで吸い出したりしてたんですが、
今日は、最後に吸い出してから24時間以上経ってるけど新しく出てる藍藻は見当たりません。
1ヶ所だけクリプトコリネの葉の上に付いていた藍藻をチョビっとだけ残しておいて様子を見ていたんですけど、それも消えていました。

今回は4日掛からなかったみたいですね。
…まだ分からないけど。
でも、ひとまず増殖については間違いなく止まったようです。
いつものようなら いったん増殖が止まれば、あとはしばらくは再増殖しはじめるってことはないです。
しばらくって、例えば数ヶ月とかは。
あくまでもうちの場合ですけど。

いちおう今日も念のためにオキシドール添加。
あと数日は念のためにやっておこうと思います。

やっぱりオキシドール効くよな。

--

追記

消えたようではあっても、まだ藍藻の臭いがちょっとするので、
ガラス面のところにシリンジに付けた針を突っ込んで、吸い出してみたら...
まだちょっと藍藻残ってますね。

ガラス面とソイルの間は、エクスタミンでまたやるしかないですね。

とにかくソイルの上や葉の上に出ているのは、少なくとも完全に消えているので、
ほぼ成功ってことにします。

2017年4月23日日曜日

軽石鉢を使って

こんなのを買ってきた。
軽石の鉢。

IMG_2820

南の島に遊びに行くと、
浜の延長の草地と、その先に波とかに侵食された石灰岩の崖があってその上には木が生えている...みたいな景色があるじゃないですか。

あんな感じを軽石でつくれないかな?...石灰岩を使うのは流石にGH, Ph上がり過ぎになりそうで怖いけど、軽石なら大丈夫... とかって思ってたんですよね。

IMG_2819

ちょろっとコピー用紙に書いてみた使い方のイメージ。

aは、鉢をかち割ってパネルをつくってそれで囲って台地をつくるパターン。
bは、そのまま置いて、取り残された岩のでっぱりみたいにする島パターン。

実際には25センチくらいのサイズだから、60cm水槽に置いたら、もっとずっと小さいけど。この画だと40cm水槽に入れたくらいの感じかも。

どっちにしようかな〜

どっちにしても、低いところは前景草の混植。ヘアーグラスとかグロッソとか
高いところにはロタラ。特にグリーンロタラを枝垂れさせたい。
軽石の崖にピンナティフィダとかを活着させて、
崖下には小さなクリプトコリネとか。
右奥にヒーター隠しにブリクサとか。

そんな感じにしようかなと。

白っぽい石は、緑が映えないし、黒いソイルとの組み合わせもオカシイっちゃおかしいのだけど...まーいずれ全部緑に覆われちゃえば関係ないかなとか。

なんてことを考えてます。

リセット作業をするなら、水上葉育成箱が生い茂って、バケツに生体を1日避難させてても大丈夫なくらいの気温になってからにしようとは思うけど。

2017年4月22日土曜日

藍藻対策

藍藻が出て水が臭うようになってきたので...
なってきたのでじゃなくて、もうけっこう前から出ていたけど放置していた。
ただこのところ、ガラス面とソイルの間だけじゃなくて、
ソイルの上、水草の葉の上とかにも出始めて、水槽の水を触ると手が臭いってくらいになってきたので、こりゃ もうダメだってことで、今日から藍藻対策をはじめました。

やることはいつもと同じ。

シリンジで吸い取れるだけ藍藻を吸い出して、
ガラス面とソイルの間にはエクスタミン。
その後水換えして、オキシドール。
今日は3ml添加。
以後 2日目6ml、3日目9ml、4日目12ml 添加ってやっていくつもり。

いつもように4-5日で消えてくれると良いのだけど。

2017年4月8日土曜日

水上葉育成箱ほか

春の水上葉育成箱

冬枯れしていた水上葉育成箱もかなり緑色になってきました。

これ、次のリセットの時には ベリっと剥がしてそのまま水槽に入れちゃおうかな?なんて考えてます。
どうでしょうかね?
もちろん枯れ葉や古い土などもたくさん入っちゃうし、丁寧に田植えした方が良いに決まっているのだけど。

気温が上がってきたので、水上葉育成箱をもうひとつ作ってニューラージパールグラスのトリミングくずを放り込んでおきました。

--

何年かぶりに60cm水槽の方の濾材を...サブストラットプロを洗いました。
プレフィルターのスポンジとか、インペラー手前の目の細かいスポンジとかは年に1度くらいは掃除しているけど。
水槽水をバケツにとって、そこにぶちまけたのだけど、水が真っ黒に。

2017年4月1日土曜日

給水パイプの交換

水槽から...給排水パイプのあたりからシューシューと音がしている。
フィルターを止めるとしなくなる。
CO2添加をしていない深夜でもシューシュー音が聞こえる。
1時間に一回くらいの頻度で、排水口からジャーという音とともにエアーが排出される。

どーみても吸水系統のどこかで、微かにエアー吸ってる状態ですよね。

最初に疑うのは、やっぱり給水パイプ。
エーハイムの緑色のやつのような単純な構造ならひび割れでも起きてなきゃ こういう問題を起こすとは思えないわけだけど、
使っているのは、以前にも書いたように エーハイムの緑色が嫌で、わざわざ見つけてきた廃盤になっているテトラ EXパワーフィルター用の 透明にちょっとだけスモークが入ったヤツ。
これはジョイントがあったり、貼り合わせがあったりで問題を起こしやすいかもとは思っていたのだけど、デザイン優先で使ってました。

で、とにかくここがいちばん怪しいから手っ取り早くエーハイムの緑色のやつに交換してみようってやってみたら、見事に無音になるし、排水口からの定期的なエアー吐き出しも無くなりました。

あれだけエアー吸ってたらフィルター内のエアー溜まりにCO2が逃げたり、排水口から泡がたっぷり出るときとかにCO2逃げたりとかしてたでしょうね。CO2の効きが悪くなっていたはず。pH測定してないけど。

で、問題のテトラのパイプは、なんとか問題を解決して使い続けたいのだけど、今のところ原因不明。塩素でクリーニング中。クリーニングが終わったら原因究明に取り掛かろうかな?どうしようかな?とか思ってます。

まーしかし、廃盤になるのは それだけの理由があるのかもね。

こんどはコトブキの給水パイプでも使ってみようかな。
それともバカ高いけど、インスタレーションキットにしてみようかな。

なんだか最近、こういう機材関連の問題が続きますね。
こういうのって続くんだよね。
以前にも、食器洗い乾燥機、電子レンジ、洗濯機が半年以内に立て続けに壊れたことがあるし。