2015年6月27日土曜日

今週の60

これが昨日の状態。

DSCN3788

なので、バッサリやりました。

60タンク

ついでに、久々にフィルター関係もチェック。

まずはストレーナースポンジですけど、なんとミクロソリウムが根を張って葉を出してました。
でもってけっこうドロドロだったんで、替えておきました。

次にフィルター本体を開けると、中のプレフィルターがこれまたドロドロ。中の水を捨てて、プレフィルターとウールマット代わりに使っているゲルマットを洗っておきました。

その後1/3水換えして終了。

そういえば、日曜か月曜くらいに、
なんだかパールグラス系の育ちがやけに悪いな…ということで、
苦土石灰の粒を…もう前みたいに面倒なことしないで直接パラパラと10粒くらい撒いておいたんですけど、
これが効いたのか新芽がけっこう出てきて復調してきました。
やっぱりたまにCaMg添加は必要ですね。…原水や石の入れ具合とかの環境によるのだろうけど。

それと中央の奥の方とかが白っぽく写っているのは、グロッソの水上葉を育成箱から摘んできて植えてみたところです。
以前はこのあたりはヘアーグラスが多かったんですけど。

あとケバケバ緑藻は、相変わらず水回りが悪くて、光が強く当たって、そこの水草の成長が悪いなんてところにはけっこう出てます。
手前の右側のところとか。
水回りは改善されたはずだし、CaMg添加してから新芽が出る勢いも良くなってきたら改善されていくとは思うけど…。

今週は、こんな感じです。

2015年6月26日金曜日

スケルトン

朝まで起きてて、窓の外が明るくなってきちゃったんで「ヤベ 寝なきゃ!」ってころに、水槽を眺めたら、ラミーノーズが1匹落ちてて、エビが群がってたんですよね。

昼ごろ起きて、水槽を眺めたら、
そりゃー美しい・細かいところまでキレイに残った光り輝く骨になってました。
頭部の先端部分には赤が残っていたけど。

しばらく眺めてたんだけど、
あー今日は会議があったよってことで慌てて出かけて戻ってきたら、
もうどこかに消えてて...残念。写真撮っておけば良かった。

このラミーは、たしか買ってきてから4年目くらいのヤツでした。

2015年6月20日土曜日

今週の60

60タンク

今週やったのは、排水口の周辺に茂って水回りが悪くなる原因になっていたロタラをチョビっと刈って、水換えしただけ。
あーそうだ。久々にガラス面の掃除もしました。

茂ってきて水回りが悪くなってきたせいなのかなんなのか?
今週はエサの投入量も...忘れてたりして...少なめだったはずなのに、
ガラス面に緑藻が出てきてました。
なんでだろ??

2015年6月16日火曜日

メダカ約1ヶ月目

メダカ 約1ヶ月目

すっかり大人の体つき。
まだまだ小さいけど。

ピントがちゃんと来てないせいもあるけど
全体的になんとなく霞んでる・薄汚れたように見えてるのは、アオミドロがちょっと出ているってせいもあります。
エサをちょっとだけ増やしたら出てきてしまった。

このメダカ稚魚育成箱にはエビが入ってないんですよね。

2015年6月13日土曜日

今週の60

60タンク

あまり代わり映えしないですね。
前回書いたように、排水パイプが詰まってて、いろいろよろしくなかったわけですが、気がついて対処してからは、ケバケバ緑藻が減った?減ってはいなくても少なくとも殆ど増えていないです。
あと、ヤマトが減ったような気がして...数えてないけど。

それにしてもロタラとかの成長遅いな〜。
しばらく肥料やってないですからね。
カリウムだけはたまに入れてるけど。

まだ今週は水換えとか何もやってないです。
週の前半は、時間はあったのだけど、前週のデスマーチですっかりやられてボケっとし、週の後半からはなんだかんだと忙しく。今日も仕事中。

2015年6月9日火曜日

スイレン鉢・メダカ稚魚育成箱・水上葉育成箱

IMG_2179

以前に底面で全部水草を刈ったスイレン鉢は、いまはこんな感じ。
メダカが泳ぐスペースが無いですね。

IMG_2180

メダカの稚魚は日々すくすく成長中。何匹かは、そろそろ親と一緒でも平気ってサイズにまで成長してます。まだまだチビも多いけど。
まだミジンコが沢山泳いでいる。ミジンコを食べられるサイズまでは成長していないってことですね。もっともカイミジンコが多いのだけど...親でも食べなかったり...食べても吐き出したりする。

IMG_2181

ついでに水上葉育成箱も。
例年だとビッタリ平らに背が低く滑らかな印象になるのだけど、
今年は浮き気味ですね。
養分の違いなのか何なのかな?リンが少なめとか??...実際そうなのだけど。
例年だと、リンがかなり多いバラ用の肥料がメインだったので。

2015年6月8日月曜日

配管に詰まってた

デスマーチから生還。
今日はちょっと時間に余裕があったので、週末出来なかった水換えを。

それにしても、ほぼ消えかかってたケバケバ緑藻が、何故またしても復活傾向なのか?
今週はエサやりや肥料添加も忘れがちだったし、ロタラだってこんなに成長悪いくらいなのに...
って思いながら、ひとまず水換えってやってたのだけど、

水を排出して気がついた排水口からの水流の弱さ。
なんだこれ?どうして?
って、排水口を見たら、なにやら糸っぽいものが水流にたなびいて出ている。
なので、排水口周りを分解したら、
L字ジョイントのところに、ロタラの根の束のようなものに茶色のバイオフィルムが流れてきてくっついたようなものの塊が、かなりの量ひっかかってました。

そっか、これのせいで水回りが悪くなってたんですね。
そりゃーケバケバ緑藻が元気になります。

水槽をちゃんと眺める余裕って大事ですよね。

ところで、これエーハイムのU字型のパイプだったら、きっと引っかからずに排出されていたんだろうな。あの緑色のパイプがイヤで交換してL字にしてあったから、ひっかかりやすくなっていたんだろうな...とか思いましたよ。ジョイント部もやたらと多いし。

それにしてもこのゴミ、いつどうやって入ったのかな?
リクツとしてはフィルター開けた時しか考えられないからけっこう前ですね。
それもトリミングした時。給水口からこれが入ってフィルター通して出て行くとか考えられないから、トリミングして浮いてたのが、フィルターに呼び水する時に給水口から入って引っかかったとか??
最初はロタラの根の束みたいなものが引っかかっただけで、そこそこ水流あったのだけど、そのうちにそこにクーラーとかパイプの内側とかから剥がれて流れてきたバイオフィルムが付いていって徐々に流れを悪くしていたんでしょうね。

--
追記。
それと書き忘れてたけど、水換えしている時に若干水が臭ってました。
藍藻の臭い。
ざっと見て目立つところには出ていないのだけど、確実にどこかに居るんでしょう。
それも決してほんのちょっとじゃない量が。...じゃなきゃ水が臭ったりしない。
やっぱり藍藻も水回りが悪くなるとテキメンに出やすくなるんですよね。

2015年6月7日日曜日

今週の60

60タンク

今週は、もう久々の死の行軍状態で...
7時間ぶっ続けで会議して、その後すぐに8時間ぶっつづけで書類作成し続けて...
みたいなことを連日やってて、もうボロボロで、
アクア関連は、まーったく何にもしてないです。
エサやり、カリウム添加、水換え...何もやってない。
まーちょっと旅行してたと思えばね。

でも、ここにきてやっと、ちょっとだけ余裕が出てきたので、
ひとまず記録の写真だけアップ。

なんかまたケバケバ緑藻が出てますね。